「もしも徳川家康が総理大臣になったら」をみてきた ― 2024年08月02日
映画館で予告編みておもしろそうじゃん?でもこういう面白企画ものはそのうちテレビに降りてくる(降りてくる…)だろうからテレビで見ればいいか、とか思ったんですよ。
でもなんか楽しそうだし、酷暑のひととき映画館で笑って過ごすのもいいか、と出かけていきました。
それにしても見覚えありすぎる豊臣秀吉や土方歳三…
予告編の下、ねたばれ感想です。
物語は2020年、コロナ禍で崩壊した内閣に代わりAI?3D映像?で復活させた徳川家康他 歴史上の偉人がまつりごとを行うというお話です。
⚫︎なんて豪華な俳優陣とセット
⚫︎偉人内閣が登場する時の音楽が「大江戸捜査網」
あと、「徹子の部屋」の音楽もそのまま出てきたけど、これフジテレビの企画でしょう?よく他局の音楽使えたね、よくやった。
⚫︎テレビ局記者役の浜辺美波ちゃん「西村」って苗字なんか聞き覚えあるな?と思ったら、朝ドラ「らんまん」の寿恵子の旧姓だったわ。
⚫︎コロナ禍なのにみんなあまりマスクしてないし密だしお祭りやったりしてるし、現実の記憶が新しいだけに違和感。
⚫︎資金調達のために集められる「財界人」がみなおじさん。
とかいろいろランダムに書いたけど、ざっくり感想を言うなら「なんか物足りない」
せっかく偉人たくさん召喚したのにもっとばっさばっさと無双していろんな政策推進してほしかった!原作があるから(未続)自由にはいかないんだろうけど。あと世相の描写も陳腐な上滑り感、それこそ私たち今現在を良く知ってるだけに。
最後に秀吉や家康が現代を批判して国民のあるべき姿を訴える長い演説 もなんか…なんか…ありがちな説教みたいで。
大物俳優が大真面目に演じてるだけにもったいないな、と思いました。
でもなんか楽しそうだし、酷暑のひととき映画館で笑って過ごすのもいいか、と出かけていきました。
それにしても見覚えありすぎる豊臣秀吉や土方歳三…
予告編の下、ねたばれ感想です。
物語は2020年、コロナ禍で崩壊した内閣に代わりAI?3D映像?で復活させた徳川家康他 歴史上の偉人がまつりごとを行うというお話です。
⚫︎なんて豪華な俳優陣とセット
⚫︎偉人内閣が登場する時の音楽が「大江戸捜査網」
あと、「徹子の部屋」の音楽もそのまま出てきたけど、これフジテレビの企画でしょう?よく他局の音楽使えたね、よくやった。
⚫︎テレビ局記者役の浜辺美波ちゃん「西村」って苗字なんか聞き覚えあるな?と思ったら、朝ドラ「らんまん」の寿恵子の旧姓だったわ。
⚫︎コロナ禍なのにみんなあまりマスクしてないし密だしお祭りやったりしてるし、現実の記憶が新しいだけに違和感。
⚫︎資金調達のために集められる「財界人」がみなおじさん。
とかいろいろランダムに書いたけど、ざっくり感想を言うなら「なんか物足りない」
せっかく偉人たくさん召喚したのにもっとばっさばっさと無双していろんな政策推進してほしかった!原作があるから(未続)自由にはいかないんだろうけど。あと世相の描写も陳腐な上滑り感、それこそ私たち今現在を良く知ってるだけに。
最後に秀吉や家康が現代を批判して国民のあるべき姿を訴える長い演説 もなんか…なんか…ありがちな説教みたいで。
大物俳優が大真面目に演じてるだけにもったいないな、と思いました。
はじめての放射線 ― 2024年08月09日
前に自己紹介で書きましたが、がんが再発してリンパ節に腫瘍があるのですが何も治療ができないまま1年以上が経ちました。(4年前初発の時は抗がん剤副作用で肺炎を起こし1ヶ月の入院、昨年は抗がん剤治療中に脳梗塞など起こし1ヶ月入院、服薬中止)
というわけで今度は「放射線治療」をやってみましょうかとの主治医の提案があり、放射線科に行きました。
-------------------------
放射線は1回15分くらい、毎日通って(土日祝除く)5回やって終わりです。
まず「造影CT」というのを撮って放射線を当てるところを決め(腫瘍は複数個所にあります)位置決めのため皮膚に直接マークを描きます。この調整が難しいらしく、技師さんが何人もかかってマークしてくれました。お風呂入ってもいいけどこすっちゃだめとか注意がある。
ところで、施術室は地下ですが、天窓のような照明になっていて、仰向けに寝て青空や桜の木を見上げるようになってるの。こういうの初めてみた!

※画像はイメージです😄
さて初回照射日。マークを書き直したり体の位置の微調整を繰り返してから開始。
照射中は光も熱も何も感じません。やってるのかな?って感じ。
終わって家に帰り、ふつうに夕ご飯のしたくとかしてるうちに……
なんか、痛い。いちばん腫れてるところの患部が痛い。
最初から痛みが出るなんて聞いてないようー。ググっても「終わって数日後に副作用が出ることがある」と書いてあるけど、その日に痛いなんて症例でてこない。心配で一気に落ち込む。
次の日看護師さんに相談したら「初めから痛みが出るなんて普通はないですねえ。それは放射線による痛みですか?」いやわしが知りたい。
とりあえず様子見ということに。
激痛ではないし、ずーっと痛いわけでもなく治まってる時もあるのでちょっとがまん。というところです。
-------------------------
放射線治療というのはすぐに結果が出るものじゃないんですって。しばらく経ってから検査してみて腫瘍が小さくなったかなーっ?てなるものなんだって。
効くといいなあ。
「ラストマイル」をみてきた ― 2024年08月30日
放射線治療の痛みも取れまして、ウォーキングや体操も再開できてる今日この頃でございます。今日は映画「ラストマイル」をみてきました。
これね、たびたび映画館の予告編で見てたんですけど、ふつうのサスペンス映画だと思って、テレビドラマの「アンナチュラル」や「MIU404」のシリーズと思ってなかった。(予告編でちゃんと言ってるのにね)先週の公開前から𝕏で盛り上がっててドラマのファンの人たちがすごく期待に胸をふくらませてる!のを知って、私も見にいきました。予告映像の下、感想です。
おもしろかった!
巨大通販企業の物流倉庫(明らかにAmazonがモデル)の商品に爆弾がしかけられた事件をめぐって、会社・従業員、配送会社(クロネコ?)やその下請け、一般消費者までのいろんな情景が描かれます。
様々なエピソードや伏線が散りばめられて、それがカチッカチッとパズルのように組み上がっていく、スピード感も相まって、とても見応えがありました!
⚫︎「アンナチュラル」や「MIU404」の皆さんはゲスト程度にちょっと出演。それぞれのドラマのファンの人は嬉しかっただろうなあ。
⚫︎ヒロインの満島ひかりちゃん、可愛すぎる。巨大物流センターのセンター長、アメリカ本社から送りこまれたバリキャリなのに、可愛い❣️
⚫︎ヒロインを始めとして、女性がマネージャーとか専門職や所長として活躍してる世界が楽しい。現実世界はまだそこまでは〜?そういえば監督も脚本家も女性だわ。かっこいいなあー
⚫︎このお話の根幹にはずっと"生産性の向上に追われてこころを病んだ青年の事故"のエピソードが流れているのですが、映画の最後エンドロールに、悩みをかかえている人は専門機関に相談しましょう というようなメッセージが流れたので、大切な配慮だなと思いました。お話の中でも病んでるのは彼だけではない。
-------------------------
映画館から帰ってきたら玄関の前にAmazonの置き配があったのでそっと運びこみそっと開けました。(地球儀🌏を買ったの♪)
そういえば、主人公のエレナ(満島ひかりちゃん)が自社商品をポチポチ買い込んでオフィスに置いてる場面があって、そのなかに「バンカーズランプ」があったの。こないだAmazonで買ったばかりだったので注目しちゃった!
これね、たびたび映画館の予告編で見てたんですけど、ふつうのサスペンス映画だと思って、テレビドラマの「アンナチュラル」や「MIU404」のシリーズと思ってなかった。(予告編でちゃんと言ってるのにね)先週の公開前から𝕏で盛り上がっててドラマのファンの人たちがすごく期待に胸をふくらませてる!のを知って、私も見にいきました。予告映像の下、感想です。
おもしろかった!
巨大通販企業の物流倉庫(明らかにAmazonがモデル)の商品に爆弾がしかけられた事件をめぐって、会社・従業員、配送会社(クロネコ?)やその下請け、一般消費者までのいろんな情景が描かれます。
様々なエピソードや伏線が散りばめられて、それがカチッカチッとパズルのように組み上がっていく、スピード感も相まって、とても見応えがありました!
⚫︎「アンナチュラル」や「MIU404」の皆さんはゲスト程度にちょっと出演。それぞれのドラマのファンの人は嬉しかっただろうなあ。
⚫︎ヒロインの満島ひかりちゃん、可愛すぎる。巨大物流センターのセンター長、アメリカ本社から送りこまれたバリキャリなのに、可愛い❣️
⚫︎ヒロインを始めとして、女性がマネージャーとか専門職や所長として活躍してる世界が楽しい。現実世界はまだそこまでは〜?そういえば監督も脚本家も女性だわ。かっこいいなあー
⚫︎このお話の根幹にはずっと"生産性の向上に追われてこころを病んだ青年の事故"のエピソードが流れているのですが、映画の最後エンドロールに、悩みをかかえている人は専門機関に相談しましょう というようなメッセージが流れたので、大切な配慮だなと思いました。お話の中でも病んでるのは彼だけではない。
-------------------------
映画館から帰ってきたら玄関の前にAmazonの置き配があったのでそっと運びこみそっと開けました。(地球儀🌏を買ったの♪)
そういえば、主人公のエレナ(満島ひかりちゃん)が自社商品をポチポチ買い込んでオフィスに置いてる場面があって、そのなかに「バンカーズランプ」があったの。こないだAmazonで買ったばかりだったので注目しちゃった!
バンカーズランプ ― 2024年08月31日
昔のアメリカ映画なんかに出てくる緑の傘のスタンド、銀行で使うので「バンカーズランプ」って呼ぶんですって。レトロで趣きがあっていいなあと思っていたの。
朝ドラ「虎に翼」で主人公のオフィスに置かれていたのを見てほしくなりました。
ドラマに出てきたのは白い傘だったけど、バンカーズといえば緑色だよねー、柄がまっすぐなのとカーブしてるのとどっちがいいか?とか𝕏でさんざんつぶやいて、やっとこないだのAmazonプライムデーで買いました!
中国製の安いのだけど。ちょっと仕上げに難ありだったけど。いいんだ良い感じになったから。

窓際、文机の上を照らしています。まわりが片付いていないのはご愛嬌で…
地球儀🌏 ― 2024年08月31日
かねてから「地図の読めない女」として定評のあるわたくしですが、このところにわかに地球儀がほしくなりましてね。どんなのがいいか…と𝕏でさんざんつぶやいて(またか)Amazonで「全回転-土地被覆タイプ」というのを買いました!

でかい。でかすぎる。とダンナに言われましたが… 球径は30㎝です。
土地被覆タイプ というのは、国ごとに色が塗り分けられているタイプではなく、土地の表面の状態(森林とか草地とか海とか)で色付けされていてキレイです。
もっと台の柄が長い方がかっこいいかなあと思ったのですが、大きいのでこの位の方が安定がいいかもしれない。
くるくる回して、この国々はこんなスケール感なのかーとか位置関係を再認識したり、見てて飽きないです。
小学生か??
最近のコメント