「ウィキッド ふたりの魔女」をみてきた2025年03月07日

この映画は今日公開初日なんですが、ずいぶん前に劇場で予告編を見たのでもうとっくに上映してるかと思ってたの。
暮れにもこんなpost見たし
これは見なくっちゃ!と思ってたら今日からだったんだ。
では、予告編です。



予告編を見てわかる通り、これは有名な「オズの魔法使い」の話です。でもわしオズの魔法使いちゃんと見た(読んだ)ことなくて、詳しい話知らなかったんだ。後から𝕏みて知ったんですけど、原作は有名なミュージカルで、オズの魔法使いの「前日譚」とのこと。予習してなかったのでまたまた「猫に小判」案件でした!
-------------------------
冒頭で「悪い魔女は死にました!」と群衆が喜んで踊ってるので、えっじゃあ主人公死んじゃうんだ最初からネタバレじゃんと思ったんだけどオズ魔知ってる人ならあたりまえのことらしく😅
ここから、良い魔女と悪い魔女は昔大学の同級生で親友でしたという回想が始まります。
主人公エルファバは生まれつきの肌色のせいで父親にも疎まれ周囲からも差別されて育った暗い子。もともと足が不自由な妹の付き添いで大学に来てて、そこで才能を見出される。
対するもう1人のヒロイン・グリンダは金髪美人の高慢なお嬢様、なんだけどどっちかって言うと天然な三枚目っぽかったかな。
大学の寮の同室で、反発しあいながら友情を育てていくという切ない青春ストーリーから、ドラマは大きく展開します。

⚫︎色彩がとてもきれい。キャンパスの林に咲く花など。
⚫︎学生は皆制服を来てるのに、エルファバは黒めの服だしグリンダはいつも淡いピンクのドレスなんだよね。なぜ。
⚫︎大学の図書館、高い天井まで積み上がる書庫を回転式の梯子?で取りにいく映像がすばらしい。
⚫︎王様(オズ魔)のお召しがあってエルファバ達が特別な汽車で首都に行くんだけど、生成AIに「スチームパンクなファンタジー世界を描いてください」って頼んだような映像。
⚫︎エルファバちゃんね、クールな喋り方とか声とか、朝ドラカーネーションの直子に似てると思った。
⚫︎おとぎ噺だけど、現実世界のいろんな差別だとか政治体制批判とかを踏まえてるんだろうなあと、ぼんやり思いました。
-------------------------
帰ってきてから𝕏とかで見たんですけど、あの映像生成AIとか使ってないんだって!ちゃんと回転書庫とか花畑とか汽車とか実物作って撮ってるんだって!すごい。

そして、最後、 to be continued‼️
そうです!これ、前編だったんです!後編は一年後とか。
わし、見られないんじゃ??

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック