「オペラ座の怪人」をみてきた2024年07月05日

さて。「オペラ座の怪人」と言えば、いわずと知れた有名ミュージカルですが、わし今まで舞台も映画もみたことなかったの。
今、映画館で20年ぶりに「デジタルリマスター版」ってのでかかってる ってので見にいってきたよ!
有名だけど、あんまり筋立て知らなくて。わしの知ってることは…
⚫︎オペラ座に怪人が住んでる
⚫︎怪人が出る時「♪ジャーン!ジャジャジャジャジャーン!」って音楽がかかる。
⚫︎シャンデリアが落ちるらしい。
ってとこかな!(をい)
では予告編です。



冒頭の「その昔のオペラ座」でリハーサルの場面から絢爛豪華でわくわくしちゃった!登場人物も分かりやすくてすぐにお話に入り込めた。
物語にあまり抑揚がない…というか、波瀾万丈というわけでではないのでちょっと冗長かな?なんて思っちゃったんだけど、いいんだ。絢爛豪華を楽しめるし、ファントムの切ない愛に浸るのだ。
オペラ座の地下にはあんなダンジョンみたいな隠し部屋や水路があるのだろうか、わくわく。(きっとナイ)
あとね、事件当時の場面がカラーで、後年の場面がモノクロなの。 「オッペンハイマー」で主人公主観の場面?がカラーだったの思い出した。

ところでわし、以前、アメリカのドラマか映画だったと思うんだけど「少女が劇場に住む人だったか裏方の人に指導を受けて歌(か芸事)が上手くなる」みたいな話を見た気がするんだけど何だったか思い出せなくてモヤモヤしてるの。少女は2人いた気がする。先生は客席の下の方にいた気がする。
誰か知りませんかー

「キングダム 大将軍の帰還」をみてきた2024年07月18日

キングダム
ですね!少し前にはまりまして、ぜんぶ見てます。
⚫︎コミックス 全巻
⚫︎今までの映画 全部
⚫︎アニメ 全部

連載は継続中。お話もなかなか進まないし今はちょっと冷めちゃってる状態ですが、これまでの付き合いもあるからねー😄ちょっと見てくるか、って感じで。
キングダム を知らない方のためにざっと説明すると、秦の始皇帝が中華を統一するまでの戦いと友情の日々を描いたまんがです。連載18年、秦はいまだに一国も滅ぼしてません
では、映画の予告編を…



これね、「最終章」って書いてあるから映画はこれで終わりなのね。物語でいうとまだ初めの方な気がするけど。
今回は大将軍「王騎」の戦いが主題なので、主人公やその仲間や王様の嬴政もあんまり活躍しない… それほどこの物語において王騎が重要だったってことだね。でも最終章にしてはちょっと物足りなかったかな。
もちろん戦闘シーンなどはとても迫力があって、主人公信や羌瘣の殺陣もかっこよかったよ!

ところでこの映画、キャラクターの造形がとってもまんがに似せてあるのが大評価ポイントですが、信の友達の尾平さんね、チンピラ3枚目だと思ってたけど
よくみるとかっこいいのでは??
あっ!ドラマ「アンメット」の綾野先生ではありませんか。(←最近はまってた)
目に力があってすてきなのよねー☺️

ダイエット方針変更〜📢2024年07月25日

◾️皮下脂肪減らない問題               
あすけんのご指導のおかげで体重は減るんですよ?でも体脂肪率は上がっちゃてて、皮下脂肪ますます存在感増しちゃってる状態なんだ。体重の目標を下げ続けていいわけないよね?と思い、体重は現状維持の48kgに設定し直しました。

◾️循環系体操                    
以前どこかSNSで見かけた「循環系ストレッチ」というのが良さそうだと聞いて、図書館に頼んでたのがやっと来たので早速読んでみた。
うん、なかなか良さそうじゃありませんか。今まであまり見たことのない動きで、そんなにきつくなさそうだし。(ストレッチというより軽い体操です)
でもひとつ懸念があって…。「血流やリンパの流れを良くするような体操をして、がんが活性化して転移しやすくなっちゃたりしませんか⁈」…と主治医に聞いてみました。先生は笑って「それは大丈夫。とにかく体力落とさないようにしてね」とのこと。がぜんやる気になりました。

◾️𝕏でもいろいろ教わる               
𝕏で「体重は減っている。体脂肪がとても(とても)増えている。どうしたら…」とつぶやいたら、フォロワーのたくさんや藤井ジェームズとーふやさん(仮名)からいろいろ教えてもらったのだ。
  ⚫︎ まず大腿四頭筋を鍛えましょう
  ⚫︎ 筋肉量を減少させない生活を送る
  ⚫︎ 循環系ストレッチ&シンプル筋トレ(Tarzan)

◾️循環系体操をやってみる              
まず、上の 筋肉を減少させない生活の動画をじっくり見て勉強

1.ダラダラウォーキングをやめる
  うん、わしのは「インターバル速歩」だからOKかな。
4.両脚スクワットをやめる
  負荷が足りない、ってことなんだけどわしにはきついので、今まで通り「スロースクワット」にします。

実際に始めたのはこの動画の体操

始めて1週間ほどですが、なんとなく効いてる感じする。

ところで、これ「NEC健保」向けの動画のようですが、先生が「キツかったら回数減らしたり動作を小さくしていいです」って言ってるの。そんな大変な運動じゃないんだけどなあ。NECのおじさん達はそんなに弱ってるのかい?

あと、上の解説動画の方で先生が「循環系ストレッチは3種目やらないと効果がでない」と言ってるけど、最初の本に載ってるのは4種類だし、ターザンの記事のは2種類なの。はてな。
とりあえず3種類5回ずつやるよ!