「侍タイムスリッパー」をみてきた2024年10月04日

ちょっと前から上映してたらしいんですけど、一番近くの最寄り劇場でやってなかったので見逃してたの。“インディーズ”作品なのに異例のヒットを飛ばしているという「侍タイムスリッパー」 監督・脚本・撮影・照明・編集・他:安田淳一氏、と公式サイトに載ってました。わー😄



幕末、会津藩の侍が敵の長州藩士と切り結んでいる最中に雷鳴が轟いて → 現代にタイムスリップしてしまう。
というお話ですが、「タイムスリップ」などという現象は誰も(主人公も周囲の人も)分からないしその概念も無いわけで、本人もよく分からないまま状況を徐々に受け入れ、周囲の人は「たぶん記憶喪失の変わった人」と思って世話している。なぜ?どうして?とか解決策を追求するとかの話じゃなかったです。
主人公役の山口馬木也さんはお名前をみたことある程度。他のキャストは(みな中堅俳優さんらしい)みんな知らない人。でもどういうキャラクターかはすぐわかる。時代劇の撮影所については朝ドラ(オードリー、カムカムエブリバディ)で見知ってましたしね♪
ヒロインも知らない俳優さんで(ごめんなさい)ヒロインぽいアイドル風少女でもなくて(ごめんなさい)ふつうの人…っぽい
⚫︎時代劇、お金かかっただろうなあ。監督さん大変だったね。
⚫︎重要場面でドン!となる太鼓がお腹に響く。
⚫︎山口馬木也さん、すてき💞
⚫︎殺陣の師匠と稽古中に「斬ってしまう」場面に爆笑。
 師匠もいちいち斬られたリアクションするんだもん。
⚫︎終盤の真剣勝負に息を呑み、思わず力が入った。
⚫︎途中から「あれ、どうなった?」と気に掛かる事があり、たぶん観客みんなそう思ってたと思うんだが、ラストでちゃんと回収されてた☺️

面白かったです!楽しい映画をありがとう

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック