「侍タイムスリッパー」をみてきた2024年10月04日

ちょっと前から上映してたらしいんですけど、一番近くの最寄り劇場でやってなかったので見逃してたの。“インディーズ”作品なのに異例のヒットを飛ばしているという「侍タイムスリッパー」 監督・脚本・撮影・照明・編集・他:安田淳一氏、と公式サイトに載ってました。わー😄



幕末、会津藩の侍が敵の長州藩士と切り結んでいる最中に雷鳴が轟いて → 現代にタイムスリップしてしまう。
というお話ですが、「タイムスリップ」などという現象は誰も(主人公も周囲の人も)分からないしその概念も無いわけで、本人もよく分からないまま状況を徐々に受け入れ、周囲の人は「たぶん記憶喪失の変わった人」と思って世話している。なぜ?どうして?とか解決策を追求するとかの話じゃなかったです。
主人公役の山口馬木也さんはお名前をみたことある程度。他のキャストは(みな中堅俳優さんらしい)みんな知らない人。でもどういうキャラクターかはすぐわかる。時代劇の撮影所については朝ドラ(オードリー、カムカムエブリバディ)で見知ってましたしね♪
ヒロインも知らない俳優さんで(ごめんなさい)ヒロインぽいアイドル風少女でもなくて(ごめんなさい)ふつうの人…っぽい
⚫︎時代劇、お金かかっただろうなあ。監督さん大変だったね。
⚫︎重要場面でドン!となる太鼓がお腹に響く。
⚫︎山口馬木也さん、すてき💞
⚫︎殺陣の師匠と稽古中に「斬ってしまう」場面に爆笑。
 師匠もいちいち斬られたリアクションするんだもん。
⚫︎終盤の真剣勝負に息を呑み、思わず力が入った。
⚫︎途中から「あれ、どうなった?」と気に掛かる事があり、たぶん観客みんなそう思ってたと思うんだが、ラストでちゃんと回収されてた☺️

面白かったです!楽しい映画をありがとう

いのちの期限は2024年10月09日

8月の放射線治療の経過を診るエコー検査に行ってきました。
腫瘍はちょーーっっと小さくなってる、放射線科の先生は「もうちょっと小さくなるかと期待したんだけどな。まだこれから効果でるかもしれません」とのこと。
今後はまた様子をみて何か支障が出てきたら都度対処しましょう、と主治医談。
これからどうなっていくでしょうか と訊いたところ、いずれどこかに転移する、肺か肝臓か脳ってこともある。通常、再発してからの余命は3年くらい。だそうなので、私の場合はあと1年ちょっとってところかな。(※個人差があります)(※わし、今とても元気です)
「今の生活を大切にして過ごしてね。ごめんねー」と言われました。
前にもそのように聞いていたのですが、改めて確認しちゃったという感じです。

                        駅の線路脇、名残の朝顔

何度も言っちゃうけど、わし今とても元気です。毎日ウォーキングも体操もしてるし。
「※個人差があります」そんなこと言ってても何年も生きる人いるじゃん、と旦那が言ってたけど「3年はちょっと無理かな〜」と先生にダメ押しされてしまった。
今元気だからとぐずぐずしてないで、諸々お支度をしなければなりません。
(高齢者になるまで生きたし、親兄弟はもう亡くなってるし、子供もいないのであまり思い残すこともないのですが。)
こうして準備できるところがこの病気のいいところなんです、きっと。



痛いのは辛い2024年10月20日

こないだの診察終わったあとから、なんか患部(左腋窩)周辺がうっすら痛むようになったの。ちくちくだったりじんわり痛かったり、左二の腕の裏あたりもう〜っすら痛むことがある。それにたぶん病気と関係ないけど右肩が痛む。
   気のせい?
   精神的なもの?
   病は気から??
ちょっと痛いところがあると「すわ!」と思っちゃうけど、ちょっと痛いくらいで過剰に反応しても仕方ないのよね、わかってる。「Peer Ring」(女性のがんの患者SNS)を見ても、骨とかに転移が分かっても自覚症状ないって言ってる人もいるし、人それぞれ。次の診察予約までだいぶ間があるのも不安ですが、しょっちゅう診てもらえば良いってわけでもないし。。
まあ痛くなるのは嫌だな。 という取り留めない愚痴でした。  
                  今日の白幡沼

10月のお買い物♪2024年10月28日

HPのプリンター
うちのプリンターのHP Tango が壊れちゃって、修理もできないというので、10月のはじめにAmazonで買いました。今度のもHPでENVY6020 ってのです。9200円でした。前のといっしょで起動音は涼やかなチャイム、ステータスランプはブルーやグリーンの帯が光ってとてもうつくしい。コピーや両面印刷もできるよ!
ダンナは「操作がわかりにくい!エプソンとかのは表示が親切なのに」って文句言うんだけど、いいの、キレイだから!
無印良品の炊飯器
2年前に象印の3合炊きの炊飯器を買って使ってたのですが、一度に3合炊く習慣で、3合炊くにはもう少し大きいのが良かったなーと常々思ってたの。炊き込みご飯なんかも3合炊きだと3合炊けないんだもん。
で、このたび「無印良品週間」で調理機能付き 炊飯器5.5合というのをゲットしました。定価は9990円です。(調理機能付き というのは低温調理とかができるんだって。)
それはね、きっと象印とかタイガーとかの方が性能はいいのだと思いますが、使ってみてそんなに悪くなかった。そして外観がうつくしい。もちろん性能が悪くちゃ困るけど、そこそこで、うつくしいならその方が良い。
えっ、またですか??